五行の相性 |
青龍と白虎は東と西で向かい合い、にらみ合っている
金 | 仲が悪い ライバル関係 |
木 |
西の白虎 | 東の青龍 | |
![]() |
![]() |
|
家来(十干) 手下(十二支) |
家来(十干) 手下(十二支) |
|
庚+ 辛- | 甲+ 乙- | |
寅+ 卯- | 申+ 酉- | |
西の街道に対して東の運河 交易に対しては家来と手下は共に鋭く対立 早い話が商売仇なのです |
干と干支の記号+-は陽=+で陰=-で記載しました。
同じく玄武と朱雀も北と南で向かい合い、にらみ合っている
水 | 仲が悪い ライバル関係 |
火 |
北の玄武 | 南の朱雀 | |
![]() |
![]() |
|
家来(十干) 手下(十二支) |
家来(十干) 手下(十二支) |
|
壬+ 癸- | 丙+ 丁- | |
子+ 亥- | 午+ 巳- | |
北の玄武と南の朱雀は夜と昼、冬と夏 まったく正反対 理論でするどく対立 意見がかみ合わないのです! |
このライバル関係をまとめる中央の土(王)
土(中央) | 家来(十干) 手下(十二支 |
![]() |
戊+ 己- 戌+ 辰+ 丑- 未- |
季節も変わり目(土用) 方位も変わり目 どちらでもないという優柔不断がまとめ上手 |
それでは土が入るとこのライバル関係は
下記図のように変化します。
良い関係に変化する(相) | |
木と火 火と土 土と金 金と水 水と木 |
甲乙と丙丁 丙丁と戊己 戊己と庚辛 壬癸と甲乙 |
![]() |
寅卯と午巳 午巳と戌辰&丑未 戌辰&丑未と申酉 申酉と子亥 子亥と寅卯 |
上図の外環の黒線が良い関係(相) この関係は→の方向に相(吉)関係が強い 水と木では木の方が少し有利 木と火では火の方が少し有利 以下同じ |
「もく、か、ど、きん、すい」と暗記してこの関係を覚えましょう。
また五行の家臣と手下の関係も覚えてください。
次に悪い関係です。
その関係を剋(こく)といいます。
相剋(そうこく)という関係で使います(吉と凶という場合が多いかも)。
木と土、土と水、水と火、火と金、金と木の関係が剋、凶です。
十干では甲乙と戊己、戊己と壬癸、壬癸と丙火、丙火と庚辛、庚辛と甲乙です。
十二支では
寅卯と戌辰&丑未、戌辰&丑未と子亥、子亥と午巳、午巳と申酉、申酉と寅卯です。
下記図の☆型の→方向が剋(凶)の関係です。
矢印の方向は剋の強さもし指しています。
例えば木と土では土が少し被害が強いというように
そしてこの図が書けるようになれば五行の相性(相剋そうこく)は出来上がりだー
☆の図形を描いて木火土金水と振り分けていけば完成です。
三合と破