原チャリの旅
北見から知床を経て羅臼まで

2024/10/3~4

 北見の夜は、いとことおいしいものを食べ、積もる話に盛り上がり、大いに楽しんだ。
その時、明後日の天気が荒れる予報だという話になった。
もう、冷たい雨の中を走る勇気がないおれは、次の宿屋は連泊することにした。
ネットで検索しても中々、安宿が見つからない。
羅臼に何とか泊まれそうな温泉宿を検索でき2泊することで昨夜は寝た。
北見のいとこの家を出たのは8時頃だったと思う。

 網走に向かって原チャリを走らせる。
網走の道の駅で、もう一人のいとこと会うことができた。
網走からオホーツク沿いを知床に向かって走らせる。この道は外国の観光客が多い、SNSで人気があるのだろう。


海外で有名になったらしい


目の前がオホーツク海 江の島の鎌倉高校前とおんなじかね?


あこがれの釧路本線 奥はオホーツク海


けなげにハマナスの花


ハマナスの実


釧路本線むかべつ駅はガラーンとしていた


斜里岳とウマ


北海道、ひまわり畑は一体何キロ先まであるんかい


知床で超有名なオシンコシンの滝


本来はこの先のさらに奥にあるカムイワッカ湯の滝に行く予定だった。
北見でGoogleMap道路状況を見ると赤で表示される。
いとこが交通局に電話してくれると9月30日で閉鎖したという。
しかたなく、この滝がカムイワッカ湯の滝の代わりになってしまった。

ウトロを過ぎて本来はカムイワッカ湯の滝を目指すはずだが、知床縦貫道で羅臼に向かう。
ウトロ港


知床はすっかり秋半ば、気温も低くもう冬が目の前というところ


おれのあこがれの羅臼岳 登頂を夢見ているのだが?
おれの中では南の端は、九州の開聞岳は登頂済み、中央は富士山、2度登頂済み、北の端の羅臼岳にはまだ登頂していない。
日本を北と中央と南を線上にし先端と中央の山に登る、おれにはどうしてもやり遂げたいことでもあるが?
10年前近くなるが、羅臼岳に登山予定で訪れたが、いとこたちに「熊に食われに行くんかい!」猛反発を食らいあきらめた経歴がある(その代わり、酒をたらふく、うまいもんたらふく、いとこたちが接待してくれた)


知床峠近辺から国後島がこんなに近くに見えている


温泉宿の屋上から知床方面を見る


早朝の温泉宿からも国後島が見えていた
そして雨が降り始めた


おれは温泉宿で一日をゆったりと温泉につかり過ごしている。
温泉宿で連泊とはいいもんですぞ~
明日は、根室に行こうと考えていたが宿が取れんので釧路にいる、いとこの家に泊めていただくことにしました。
いとこである兄貴の奥さんは料理上手、105才で亡くなった親父が「釧路に行ったらすぐには帰らん」という。
兄貴と会えることもうれしいが「お前、78にもなって、原チャリなんかに乗って何やってんだ!」と怒られそうではある。

2024年10月5日に続く