イスタンブール新市街
2016年5月26日
まだ、時差に慣れていない。
今日は路面電車を使ってスルタンアフメット駅から金角湾をまたぐガラタ橋を渡ってカラキョウイ駅で下車。
地下鉄なのに登山電車のような小さな電車でトウネル駅まで(かわいい世界で一番古い地下鉄らしい)
ひと駅間だけなのであっという間についてしまうけれどイスタンブールカードで乗れました。
終着駅のトルネ駅からインスティクラール通りのタクシィム広場までが新市街の見どころらしい。
ゆっくりと探索しながらタクシィム広場まで、この通りには地下鉄よりもかわいらしいチンチン電車がこちらもゆっくりと走っています。
通りは人がいっぱいでショウウインドーは世界の最新モードで人を引き付けています。
通りには芸人や音楽家がシャボン玉やアコーデオンやギターやタンバリンを披露していて見ているだけで楽しい(
^^)
タクシィム広場からかわいらしいチンチン電車でトウネルまで帰ってきました。
帰りは歩いてカラキョウイまで坂を下っているとガラタ塔が見えてきました。
登ってみようかしら?入場料が25リラ(930円)もとられちゃったけれどエレベーターと階段を使って頂上まで、素晴らしい景色!
ボスポラス海峡が金角湾がブルーモスクがトプカプ宮殿がロティーの茶屋の高台までミニチュアのイスタンブールを見ているよう
天気もスカイブルーになってイスタンブール一押しの景色でした。
坂を下ってカラキョウイまで戻ってきました。
今日はここから路面電車でスルタンアフメットまでもどりホテルに帰って休息します。
地下鉄なのに登山電車のように坂登りの小さな電車
かわいらしい電車です。
インティクラール通りの横道でもこんな感じでにぎわっています。
インステクラール通りの猫 この辺の主のような面構えでたくさんの猫の親分的な存在だった。
アコーデンの演奏家と赤ちゃん この赤ちゃんのほうが演奏家よりはるかに人気あり
イスティクラール通りを走るチンチン電車(YouTube)
かわいいチンチン電車の室内(イスタンブールカードで乗れました)
ガラタ塔までの坂道の途中もにぎやかです。
あこがれのガラタ塔
ブルーモスクも
昨日訪ねたロティーの茶屋は正面の緑の山の上です
ガラタ塔からのイスタンブールの街の眺めミニュチュア模型を眺めるような感じでしょう?(YouTube)
こんな坂の階段を下りてカラキョイまで来ました。
スルタンアフメットの公園でウエディングドレス姿のお嬢さんと子供
明日は黒海のトラブゾンという町にアジアサイドにあるサビハ・ギョクチェン空港から飛行機で向かう予定です。
黒海は本当に黒い海なのかしら?